手軽に自由に楽しめる
大人の趣味をはじめよう

take up!
  • Easy to start
  • 色鉛筆だけで
    始められる
    コロリアージュを始めるのに、特別な道具は必要ありません。
    色鉛筆を手に取り、思いのままに塗ってみましょう。
  • RELAXING
  • 心を癒してくれる
    アートセラピー
    実はコロリアージュには、心のリラックス効果があると言われています。線の細かい絵柄を無心で塗っている時の集中力は瞑想に近いとされており、ストレス軽減によって様々なメンタルケア効果が期待できます。
  • FEEL FREE
  • 楽しみ方は
    自由自在
    リアルを忠実に再現する人もいれば、あえて意外な色を選ぶ人もいる。
    どんな色で塗るか、コロリアージュに正解はありません。

    その日、その時の気分で、あなただけの楽しみ方を見つけてみてください。

塗り絵テンプレート
無料配信中!

free template!
ここでしかダウンロードできないArtlineオリジナルの塗り絵テンプレートをご用意しました。どなたでもチャレンジしやすいように、難易度が分かれています。気軽にチャレンジし、塗り絵の楽しさをぜひ感じてみてください!
  • CASUAL

    カジュアル(初心者向け)

    線が細かくなくて、塗りやすい図柄です。まずはここから始めてみることをオススメします。
  • BASIC

    ベーシック(中級者向け)

    少し細かな塗り分けが必要な図柄です。慣れてきたらグラデーションにもチャレンジしてみましょう。
  • MASTER

    マスター(上級者向け)

    よりリアルな表現が求められる高難度の図柄です。
    全体のまとまりを意識しながら塗っていきましょう。
  • COLORIAGE

    コロリアージュ

    リアルに塗るか、好きな色で塗るか…
    塗り方・塗る人によって楽しみ方が変わる図柄です

配信テンプレートは続々追加予定です!
このページをお気に入り登録してお待ちください。

上手に塗るための
ワンポイントアドバイス

  • 使う色を4~5色に決める。 使う色を4~5色に決める。
  • 使う色を
    4~5色に決める。

    雰囲気に統一感がでるように、まずは使う色を決めます。メインカラー1色+4~5色程度に決めておくと、全体の仕上がりがまとまりやすいです。
  • 塗りムラ·はみ出しに気をつけながら塗る。 塗りムラ·はみ出しに気をつけながら塗る。
  • 塗りムラ·はみ出し
    気をつけながら塗る。

    筆圧を均等にすることで塗りムラを防ぐことができます。削りたては筆圧が高くなりやすいので注意しましょう。また、はみ出さずに塗るためには、輪郭から塗っていくことがコツです。広い面を塗るときは、輪郭→内側の順で塗るようにしましょう。
  • 差し色を入れるとオリジナルな仕上がりに。 差し色を入れるとオリジナルな仕上がりに。
  • 差し色を入れると
    オリジナルな仕上がりに。

    ちょっとした遊びゴコロを取り入れてみるのも、楽しみ方の一つです。部分的に、あえて最初に決めた色と少し違う色を入れてみることで、あなたの個性たっぷりのオリジナルな仕上がりになります。
  • 慣れてきたらグラデーションをつけてみる。 慣れてきたらグラデーションをつけてみる。
  • 慣れてきたらグラデー
    ション
    をつけてみる。

    一通り綺麗に塗ることができるようになったら、より高いレベルにチャレンジしてみましょう。色の濃淡や影を意識してグラデーションをつけることで、より完成度が高くなります。